弁当投稿

弁当投稿 2022年度・1学期

弁当投稿アドレス
どしどし投稿して下さい!

幼稚園のCDを流しながら何気なくお弁当を作っていたら待っててねで号泣しそうになりました。朝からなにやってんだか、、、いやいやこれはアカン~泣くわ~(2022.7.12)
七夕の日は、彦星様と織姫様のお弁当にしました!イベントごとに少し手の込んだお弁当にしているのですが、毎回、嬉しそうに空っぽになったお弁当を見せてくれるのが私も嬉しいです!お弁当作りは今や私の楽しみになりつつあります!(2022.7.7)
7/7なので七夕弁当。 お天気にも体調にも恵まれて、 笑顔でプール遊びを楽しむ2人を見れて 母も嬉しかったです。(2022.7.7.)
「今日は遠足いける?いけない?」と聞かれ続けて2週間。 初めての園外保育を楽しみにしている弟には、食べやすいように小さいアンパンマンのおにぎり。  「ハーモニカ上手に吹けたよ」と頑張った成果を伝えてくれたお姉ちゃんには、お気に入りのスカイのおにぎり。 完食してくれますように。(2022.6.28)
お兄ちゃんが作ってくれた弁当vol.4です!午後は遊びたいという理由で早起きして勉強しているお兄ちゃんに、妹が遠足だからおにぎりをお願いできますか?と頼んだら、勉強を中断して!快く作ってくれました。妹は丸顔だから丸いおにぎりでないと、、と頑張っていました。ありがとう!とっても美味しかったそうです。妹は今のところは、朝学習するタイプに見えません。。(2022.6.16)
泣かずに登園できるようになった息子。 お弁当も残さず食べられる日が増えました。 「ようちえん、おもしろいよ!」と、楽しい話をたくさん聞かせてくれます。 今日は、遠足2回目。雨じゃなくて良かったね☆(2022.6.16)
毎日泣きながら登園していた息子。 最近は、ギリギリ泣かずに登園できています。 昨日、「まいにち、ようちえんにいきたくなってきちゃった」と言いながら眠りにつき、寝言で「せんせ〜い!せんせ〜い!」と何度も呼んでいました。幼稚園が楽しくなってきたようで、嬉しいです。(2022.5.31)
お弁当を作り終えるとぬいぐるみのお尻に「1 2 3」と書かれた紙がくっついていたのでゴミかと思い捨てようとすると…「ダメーッ!車にもついてるでしょ?」とのこと。なるほど母には思いつかない遊びだなぁと朝から感心しました。(2022.5.24)
ドキドキの初登園。泣くかな?と心配をよそに、スムーズにバスに乗り、楽しんで過ごしたそう。幼稚園で何が一番楽しかったか聞くと「お弁当が美味しかった!」と言ってもらえて嬉しかったよ♪離れ離れが寂しかったのは母だけのようですがお友達たくさん作って、たくさんお話聞かせてね♪(2022.5.24)
このお弁当箱は今日でおしまいなので、最後の思い出に投稿します。 少食が悩みの2人ですが、完食する約束で好きなものだけのお弁当を持たせています。毎回変わり映えのないメニューですが、お弁当箱をピカピカにしてくれるのが嬉しいです。(2022.5.24)
生まれて初めての遠足。 「ようちえん、いきたくない…」と言っていた我が子に、「明日は幼稚園の先生とお友だちと、公園に行くんだよ」と伝えると、目を丸くして喜んでいました。 楽しんできてくれると、嬉しいな。(2022.5.19)
通りすがりの人にまで「(わたし)にじ組!」と話しかけて回るほど楽しみにしていた幼稚園。だんだんと楽しい「だけ」ではない事に気づいて来て、、ちょっと憂鬱な3歳児の今日この頃です。母もちょっと寂しい事は内緒にして、たくましく育て~!(2022.5.18)
ぽっけ組での初めてのお弁当♡ バス停に行くまでも乗る時もギャン泣き。 ママ〜抱っこ〜。ママとお弁当食べる〜。 別れ際は涙いっぱいだけど幼稚園着いた頃 にはケロッとして楽しく遊んでるとか♡ 大きな体操服に大きなスモッグ姿が 愛おしくてたまらないよ♡ 幼稚園生活楽しもうね♡ (2022.5.17)
毎朝、教室前で大泣きの我が子。 帰ってきてからは、幼稚園での楽しかったお話が尽きません。おそらくたくさんの妄想(?)を交えながら、楽しいお話を聞かせてくれます。 今日は好きなものばっかり詰めたお弁当。美味しく食べてくれますように。(2022.5.12)
動物園遠足の日のお弁当のリクエストは虹。楽しかったみたいでたくさんお話してくれました!年少の弟はまだまだ行きたくないと泣く日もあるので、大好きなパトカーで!お弁当の時間も楽しくなるようにと(*^^*)(2022.5.11)
待ちに待った遠足!昨晩は楽しみすぎて、寝付けず半べそでしたが、朝は爽やかに目覚めて準備して、何度も鏡の前でチェック。名札の裏までチェック。「迷子にはならないけど、もしなった時もこれがあれば大丈夫!」満足げに家を出発しました。遠足、楽しんで来てね。(2022.5.10)
昨日初登園終え、今日は遠足のお兄ちゃんと共に、2日目のお弁当です。昨日はウインナーのみ食べてきた弟。昨日より多く、好きなものを詰め込んでみました。今日は少しでも皆と楽しく食べられますように。(2022.5.10)
姉のお弁当を作っている時、 「◯(名前)のお弁当はー、こまちがいいんだからね!」と言っていたので、 秋田新幹線こまちのおにぎりにしてみました。 母の日参観の帰り、 保育室の真ん中で堂々と食べている姿を見て、 とても頼もしく感じました。 これから始まる幼稚園生活、思いっきり楽しんでね(2022.5.9)
最年少初登園です 24時間一緒にいたおうち組からの卒業 成長をうれしく想いつつすこーし寂しくもある母でした 頑張ってね~(2022.5.9)
朝から「ようちえん、いきたくない」と訴え、幼稚園についたら大泣き。お弁当をたべる頃にはニコニコになってるかな。(2022.4.26)
年長になり卒園というフレーズがちらちら聞こえ始めました。 感極まって朝から肉巻きを(お花柄で!)焼くという暴挙に出ました。母も裏方ながら最後の園生活を楽しむぞ!(2022.4.23)
昨日の初めての給食は、「ぜんぶ、たべた!」と喜んでいました。今日のお弁当も、楽しんで食べてくれたら嬉しいな。(2022.4.19)
はと組に「あ」を入れたら「はあと組」だからはと組でよかった!らしいです。そんなこんなで今日はハート組弁当にしてみました。(2022.4.15)
姉はふりかけご飯希望、年少弟は食べやすいおにぎり希望! 家ではお皿の端っこに寄せられるブロッコリーも、年少さんパワーで完食!帰宅したら毎日ピカピカのお弁当箱を嬉しそうに見せてくれます!姉は最後の一年、弟は最初の一年、楽しく過ごせますように。(2022.4.15)
年中さんになって1週間がたち、ようやく登園時の緊張した表情がゆるんできました。 前のクラスのお友だちにも無事に園内で会えて安心している様子です。 くま組さんでもたくさんお友だちを作って楽しい一年にしてね。(2022.4.15) お弁当くまさんのつもりがねずみさんになっちゃいました。
年少さんスタートの3連続弁当 朝起きた時は「今日お弁当?」と喜んでくれていたのに… 姉が卒園してしまい、今日も「ねぇねと幼稚園に行きたい」と泣いて靴を履くのを拒否。 何とかバスに乗せましたが、「ねぇね、ねぇね」と泣きながら登園しました。 早くお友達と楽しく遊べるように、お弁当で応援しています。(2022.4.15)
今日のお弁当も小学5年生のお姉ちゃんが作ってくれました! 乗り物が大好きな弟のために、新幹線の形のご飯にしたそうです。(2022.4.15)
初めての幼稚園。お弁当3日目。 お弁当の時間も楽しんでほしいから、大好きなものだけ詰めました。(2022.4.15)
年長の娘、年少の息子のお弁当。ぺんぎん組になった娘からのリクエスト。息子は意外にも泣かず登園&完食!予想外でした。(2022.4.14)
えっもう年長さん?もう今年で卒園? 早い、早過ぎる。。。 すでにうるうるきてます いい1年になーれー!(2022.4.13)
まだ新しいお友達は出来てないらしいけど、お弁当を一緒に食べながらお話ししてグループに新しいお友達もできるといいな。すでに先生には心を開いているようで今日も笑顔で登園しました!年中さんになったから好き嫌いが少しでも減りますように。(2022.4.13)

 

楽しいから好き!が合い言葉。子ども達も保護者も通いたくなる幼稚園を目指して