パス+個人持ち絵の具(年長) 描画 描画年長 2学期(年長)

年長:美女と野獣の城(3クラス)

■最後に他園の作品を追加しました。

■活動時期:10月下旬&11月中旬
■ねらい:個人持ち絵の具での水の調整
■画材:画用紙(ゆき)、パス(焦げ茶)、個人持ち絵の具(全色)、中筆、スポイト、他
■導入:美女と野獣の城の写真を見て話し合ってから描き始める。
■2クラスの実践です。この活動だけではなく、園ではポリエチレンの簡単なスポイトを使って水の量の調整をしています。最初のクラスでは絵の具が薄く、乾くとかなり違った色になるので、濃いめに溶くように次のクラスでは最初に助言したそうです。
 水彩画は薄く仕上げるのが基本ですが、子ども達の経験が増えると、描く対象物によって濃度を調整できるようになるのが、今回の実践でもわかります。最初から濃い絵の具を塗っていたのでは、空の色などが不自然に重くなります。
■活動時間:線描:20分〜60分 彩色:30分〜70分

■別のクラス

■東京都品川区洗足うさぎ幼稚園の実践
 パスは黄土色、画用紙の色は「ゆき」です。

楽しいから好き!が合い言葉。子ども達も保護者も通いたくなる幼稚園を目指して