パス+絵の具(年少) 2学期(年少) 描画年少 年少・カメ by 千里敬愛幼稚園2019年12月9日 ■活動時期:11月中旬 ■ねらい:パスでの線描と絵の具での彩色 ■画材:画用紙(ゆき)、絵の具(水色、こげ茶+茶、緑+こげ茶)、パス(こげ茶) ■導入:園内で飼育しているカメを実際に見た後、描く。 ■幼い子ども達は「色」によっても形を整えることは分かってきていますが、パスの線描で充分に形を描けなくても、色の力によって作品に仕上げようとしているのが伺える興味深い実践です。特に薄く溶いた3色の絵の具のバランスが絶妙で、子どもなりに使い分けていることからも、線描だけが全てでないことが見とれます。 ■なお、この時期はパスでの線描の際、色は後から塗るようには伝えています。 ■また、最初の3作品は加工時に「自動トーン修正」をかけ忘れたため、暗い色の画用紙のように見えますが、白ではなく、薄いグレー系でも良かったかもしれません。 ■活動時間:線描・15分〜20分 彩色・10分〜25分 投稿ナビゲーション Previous Post Next Post
■活動時期:11月中旬
■ねらい:パスでの線描と絵の具での彩色
■画材:画用紙(ゆき)、絵の具(水色、こげ茶+茶、緑+こげ茶)、パス(こげ茶)
■導入:園内で飼育しているカメを実際に見た後、描く。
■幼い子ども達は「色」によっても形を整えることは分かってきていますが、パスの線描で充分に形を描けなくても、色の力によって作品に仕上げようとしているのが伺える興味深い実践です。特に薄く溶いた3色の絵の具のバランスが絶妙で、子どもなりに使い分けていることからも、線描だけが全てでないことが見とれます。
■なお、この時期はパスでの線描の際、色は後から塗るようには伝えています。
■また、最初の3作品は加工時に「自動トーン修正」をかけ忘れたため、暗い色の画用紙のように見えますが、白ではなく、薄いグレー系でも良かったかもしれません。
■活動時間:線描・15分〜20分 彩色・10分〜25分