■2019年3月20日
■参観(満三歳男女)
女児:今日は 運動会も 発表会も 見に来るって!
男児:今日は 大忙しだね!
■リレー(満三歳男児)
こけても すぐ 行くから!
■終業式(年少男女)
男児1:明日で 最後なんでしょ?
僕 もう ちょっとで 中ぐらい組さんになるんだよ!
男児2:先生 寂しくなっちゃうね〜
女児1:私 ず〜っと もも組さんが 良い!
男児3:僕も! 大好きだもんね〜
女児2:先生と 一緒に 中ぐらい組さんに なりたい
女児3:寂しいよ〜(大泣き)
女児4:先生 1年間 ありがとうございました>
■終了式(年中男女)
女児1:年長に なったら また 会えるよね!
男児1:先生 今日でさ 本当に 終わりなん?
明日 ないの?
男児2:ないで! 明日から お休みやもん
男児3:先生 おらんくなるの 寂しいなぁ
女児2:でも 年長さんに なれるの 楽しみやね!
■終了式で担任が泣き(年中男女)
男児:先生が 寂しがるん?!
女児:もっと 泣いて いいよ
■2019年3月15日
■屋上で遊んでいると(満三歳女児)
リレー したくなっちゃった
■リレー(満三歳男児)
子1:めっちゃめっちゃ 速かった?
子2:もう1回 する!
■もうすぐこのクラスも終わり(年少女児)
子1:もう 少しで 変わっちゃうの? 寂しいね
子2:でも お外で 会えるから 大丈夫だよ
子3:あと何回 寝たら 終わりなの?
子4:えっ〜 まだまだ 終わって欲しくない!
子5:だって まだ 一緒に いたいもん!
■リレー大会が順延(年少男女)
男児1:やった〜! 走る練習 まだまだ 出来るね
女児:私 お休みの日に
パパと 公演で 速く 走る 練習した!
男児2:僕も 勝てるように お外 いっぱい 走る!
■年長児とのお別れ会の後(年少男女)
女児1:もう 大きい組さん
小学校 行っちゃうの?
女児2:寂しいなぁ〜
男児:また すぐに 会えるよ!
■部屋のトロフィー(年中男女)
男児:み仏様 見えない〜
女児:だって トロフィー 大っきいもん
■降園時(年中女児)
子1:あと 3回で しか組さん おしまいだよ
子2:え〜 寂しい!
でも 大きい組に なれるね!
■チューリップ(年中女児)
子1:うわぁ! 咲いてる!
子2:部屋 帰ったら ♪チューリップ 歌おうね!
■リレー前日欠席児が登園(年長男児)
やった! ○○君が 来た!
今日は 一緒に 一等 取ろうな!
■リレーで女児チームが負け(年長男児)
あとは 俺達に 任せろ!
■卒園式(年長男女)
女児1:先生が 世界で 一番 大好き!
男児1:先生 今日 雛祭り?
女児2:本当に 今日で 幼稚園 おしまい?
嫌だ!
男児2:先生 泣いてるの 見たら 涙 出てきた
女児3:年長の先生 みんな 見たけど
先生が 一番 別人やん
女児4:先生は 今日 綺麗に してますよ〜
男児3:千里敬愛小学校 作って欲しいなぁ
■2019年3月8日
■リレー(満三歳男児)
今日の 運動会 楽しかった!
■給食時(満三歳女児)
全部 食べないと 大きくなれないもん!
■登園時(満三歳男児)
今日は ニコニコちゃんで 来たよ!
■リレー大会のトロフィーを見て(年少男女)
男児:大きい トロフィー 取れるように 頑張るぞ!
女児:めろん組さんなら 大きいトロフィー もらえるよ!
■3日連続でリレー(年少女児)
子1:毎日 リレーが あるなんて 素敵!
子2:1等 取りたいね!
■避難訓練(年少男児)
今日の 練習で 良かったね!
■年長とのお別れ会(年少男女)
女児1:早く 来ないかな?
女児2:ドキドキ するね!
男児1:もう 会えなくなるのかな?
男児2:悲しいね
もっと 一緒に 遊びたかった
■降園時(年中男女)
男児:先生 ぞうさん あと 何日で 終わっちゃうの?
女児:えっ? あと 10回? やだ〜!
みんなと 一緒が いい! 年長さん!
■発表会の見せ合い(年中男児)
子1:ぱんださんの アイアイサー
格好 良かったな!
子2:俺も アイアイサー やりたい!
■お別れ会(年中男女)
男児:うぐいす組の歌 歌いたいな〜
教師:大きい組さんになったら 歌えるよ
女児:楽しみすぎやなぁ〜!
■卒園式までのカウントダウン(年長男女)
男児:あと 7日? 寂しいな〜
女児:だんだん 増えたら いいのにね
■年少のリレーを見て(年長女児)
いいなぁ〜 可愛いね!
■縄跳び(年長男児)
縄跳び大会より 長く跳べるように なった!
また 皆で 縄跳び大会したい!
■お別れ会(年長女児)
ポッケさん こんなに 小さいのに
お花 作ってくれたんだね
お家に 飾っておこう!
■2019年3月1日
■お別れ遠足の帰り(満三歳男児)
今日の 遠足 楽しかったね
■思い出帳を手渡して(満三歳女児)
まだ 見ないでね!
■誕生会後(満三歳男児)
大きい お兄ちゃんに なりたい!
■講堂での発表会(年少男女)
男児:今日 講堂 行けるの?
女児:発表会 講堂でしたいって
ずっと 思ってたよ!
■発表会の見せ合い(年少女児)
すいか組さんの 発表会
酔っぱらいが いて 面白かったね!
■誕生会(年少男女)
男児:今日は ママが 来てくれるの
楽しみだなぁ!
女児:ねえ ねえ 早く 講堂に 行きたいよ〜
■年長とのお別れ会(年少男児)
寂しくなっちゃった…(涙)
■リレーが雨で中止(年中男児)
子1:はぁ〜 今日 残念すぎ!
リレー ないやろ?
子2:めっちゃ 楽しみやったのになぁ
子3:粘土で リレー 作って 遊ぼうか?
■お別れ遠足(年中男女)
男児1:これでも みんなで 行くの 最後か〜
女児1:大きい組さんで 行くよ!
男児2:先生に いっぱい 葉っぱ かけた!
女児2:先生 葉っぱだらけで 面白い!
■帰りの挨拶で(年中男女)
男児:みんなで 挨拶するのも あと 少し…
女児:寂しいけど 大きい組になる方が 楽しみ!
■京都参拝(年長男女)
男児1:雨 途中で 止んで 良かったよな!
女児1:てるてる坊主 作ったから
晴れさせて くれたのかも!
男児2:バスでも 発表会 できるやん!
男児3:昨日 み仏様 めっちゃ 綺麗やったな〜
男児4:また 行きたいわ
男児5:こんな 大きい お寺 初めて 来た!
■動物園(年長男女)
女児1:雨 降ってるけど 動物園 来れて 良かったね
女児2:ゴリラの お尻 めっちゃ でかかった!
男児:まだ 帰りたくない!
■誕生会(年長女児)
誕生会も 最後か…
寂しいね
■2019年2月22日
■講堂での発表会がない日(満三歳男児)
今日 講堂 行かないの?
■発表会の最後に剣を抜くグループ(満三歳女児)
いつ ピンク(グループ)が するの?
■ミニミニ発表会で担任の靴下が黒(満三歳女児)
靴下 黒にして下さい
■誕生会のプレゼントの花(年少女児)
子1:明日の 明日 プレゼント できる?
子2:早く プレゼント 渡したいな!
喜んでくれるよね?
■ミニミニ発表会前に役替えを発表(年少女児)
子1:役が 替わっても 出来る!
子2:だって どっちの 役も してるから!
■ミニミニ発表会当日(年少女児)
子1:今日 講堂でしょ?
まだ 行かないの?
子2:ご飯 食べてからだよ!
お母さんが 言ってたもん!
子3:お父さんも 見に来るって 言ってたよ!
■リレーのチーム名(年少女児)
昨日 動物で 走るのが 速いのを
思いついて 考えてきたよ!
10個 考えたよ!
まだ 今は 言わないよ!
■リレーの前(年中男女)
男児1:やった! 今日は 久し振りのリレー!
女児:1等賞 なりた〜い!
男児2:自由時間になったら すぐ リレーに 行こう!
男児3:いいよ! 1位に なりたいもんな!
■ミニミニ発表会前(年中男女)
男児:役 替わったの ママ 気付くかな?
女児:今日 ミニミニ発表会でしょ?
お母さん お父さんに 来てって 頼んどいた!
■発表会(年長男女)
男児1:なんか この頃 発表会 少なくない?
男児2:あ〜 早く 発表会 したいなぁ
女児1:ミニミニって いつ?
女児2:他のクラス 終わってるのに
まだなのかな?
早く やりたいな!
女児3:先生 役替えする?
もう 全部の約 出来るから 早く したい!
先生 ピアノ 弾いて!
■縄跳び(年長男女)
女児:いっつも 跳べるのに ひっかかって
悔しかった!(涙)
男児:前よりも 跳べるようになった!
この お休みで もっと 跳べるように
お家で やってくる!
■2019年2月15日
■発表会前日(満三歳女児)
ママが 楽しみだって!
■発表会当日(満三歳男女)
男児1:僕 頑張ったよ!
女児:楽しかった!
男児2:今日は 皆 お迎えだね
■発表会前日(年少男女)
男児1:発表会は パパと ママと おじいちゃんと おばあちゃん
皆 来てくれるから
格好いい 孫悟空 見てもらうんだよ〜
男児2:お休みの間 忘れないように
頑張って 練習するね!
女児:明日は じいじと ばあばが 来てくれるんだよ!
男児3:大きな声で 台詞 言えるかな?
■発表会当日(年少男女)
女児:お昼ご飯 めっちゃ いっぱい 食べて来たから
元気 もりもりやで!
男児:僕も!
これで 強い フック船長に なれる!
■発表会終了後(年少女児)
女児1:今日は ママと パパが 見に来てくれたから
いつもより 楽しかったわ〜
女児2:私も!
今日は ピーターパンが 一番 格好良かった!
■発表会当日(年中男児)
発表会って 何回 するの?
■発表会終了後(年中男女)
女児1:ちょっとだけ 間違えちゃった
男児2:緊張した〜
お客さん 多すぎやろ!
男児3:皆も 頑張ったけど 先生も ピアノ 上手だったよ!
ちょっと 間違えたけど…大丈夫!
女児2:次は ミニミニ発表会!
女児3:また ママ 来てくれるの 嬉しい!
■発表会本番直前(年長男女)
男児1:ついに 本番… あ〜 緊張する
女児:何か ドキドキが 早くなってきた!
男児2:皆 落ち着いて!
■合唱の前に(年長男児)
子1:先生 ピアノ 間違えないように!
子2:間違えたら 失格!
■発表会後(年長男女)
女児1:お客さん いっぱいで ちょっと 緊張した!
男児1:やりきった!
女児2:やっぱり 全部 できるのって 楽しいな!
男児2:今度 いつ 出来る?
■2019年2月8日
■講堂での発表会(満三歳男女)
男児:久し振りだね 講堂
女児1:今日も 魔女 来てくれたね
女児2:もう 怖くないよ
■お雛様の菱餅(満三歳男児)
あれ 食べたい!
■発表会(年少男女)
女児1:もうすぐ お母さんが 見に来てくれるよね!
女児2:楽しみ過ぎる!
女児3:先生 発表会 上手に なったでしょ?
女児4:先生が 何も 言わなくても 出来るよ!
男児:お母さんも 上手!って 言ってくれるかな?
■風邪(年少女児)
お母さんが 風邪 引いちゃったんだよ
先生も 気をつけてね
■ヒヤシンス(年中男女)
男児:あっ! やっと 出てきたよ!
女児:紫や! 楽しみ!
■発表会(年中男女)
女児:格さん 楽しいけど
ミニミニは 娘役を やりたいなぁ
男児:俺は 次 悪代官 やりたいねん!
■壁面製作の塗たくり(年中男児)
子1:先生 全部 塗って いい?
子2:白いところ なくそうや!
■発表会(年長男女)
男児1:今日って 講堂 ある?
教師:あるよ
男児1:やった〜! 講堂 当たりやん!
男児2:講堂で やりたかったんだよね! 楽しみ!
男児3:もう少しで 本番やな!
男児4:めっちゃ 緊張するけど 頑張ろうな!
女児:発表会まで あと 2日だね!
ドキドキうする〜!
■2019年2月1日
■発表会(満三歳男児)
今日は 講堂 行かないの?
■豆まき(満三歳男女)
女児:怖いわ! 絶対 泣くわ
男児1:全然 怖くなかった
男児2:豆 お代わり ある?
■発表会(年少男女)
女児1:先生 今日も 発表会する?
教師:するよ
女児1:やった! 発表会 大好きなんだ!
男児:久し振りの 講堂 楽しすぎる!
女児2:毎日 発表会 楽しすぎる!
女児3:早く ママに 見てもらいたいね!
■自由時間も(年少女児)
先生 ピアノ 弾いて!
発表会 しよう!
■豆まき(年少男女)
女児1:(鬼役の担任)先生 鬼に 食べられちゃったの?
男児:泣かなかったけど
本当は 凄く 怖かったんだよ
女児:先生 鬼に 連れて行かれなくて 良かったね!
■発表会前参観の翌日(年中女児)
ママが すっごく 面白かったよって 言ってくれたから
凄く 嬉しかった!
■豆まきの前(年中男女)
男児1:鬼から 先生を 守ってあげるからね!
女児:今日 豆まき 嫌や! 怖い!
男児2:泣いちゃったから 助けてあげる!
男児3:みんなで 倒そう!
■豆まき中(年中男児)
また 来るかもしれへんから
良い子に しとかな…
休みの子の 所にも 行ってるのかな?
■豆まき(年長女児)
良い子だったら どこにも 連れて行かれないよね!
■発表会(年長男女)
女児1:なんか…感動した…
女児2:悲しい お話だけど
やっぱり 発表会は 楽しい!
女児3:エンディング 歌ったら
いっつも 泣いちゃう…
本番でも 泣いちゃうかも
男児1:やっと 最後の 場面やな
男児2:早く 最初から 最後まで 講堂で したいな
女児2:ママ 昨日の 参観日だけで
感動したって 言ってたよ
男児3:講堂で 皆が 歌っての 聞いてな
泣いてん…
■2019年1月25日
■教師がふざけると(満三歳女児)
面白い子
■発表会(満三歳男女)
女児:ママに 秘密にする!
男児1:まだ パワーある!
男児2:もう 1回 する!
■誕生会(年少男女)
男児1:今日 僕の 誕生日だよ!
今日から 格好良くて 可愛くなるんだよ!
男児2:僕の 誕生会が やっと 始まるんだよ!
女児:早く ママ 来てくれないかな?
■三方製作(年少男女)
男児1:鬼さんが 来ても 大丈夫なように
豆 いっぱい 入れたいなぁ
男児2:鬼 全然 怖くないよ!
来ても やっつける!
女児:今度 幼稚園に 鬼が 来るんでしょ?
男児3:豆で やっつけないとだね!
男児4:僕は 強いから どんな 鬼でも 平気だよ!
男児5:僕も!
女児:私も!
■講堂での発表会活動がない日(年中女児)
なんで 講堂で できないの?
■発表会(年中女児)
女児1:先生 もう1回 やろうよ!
女児2:だって 楽しいんだもん!
■発表会の次の場面をすると伝えると(年中女児)
やった〜! 早く 次の したかったんだよね
■三方製作(年中男児)
これで 鬼 倒すねん!
■大人になったら(年長男児)
俺が 大人に なったら
もう 先生 おばあちゃんやろ?
だって 「待っててね」の 歌で
歌ってるもん!
■誕生会(年長男児)
子1:小学生に 早く なりたいけど
誕生会は ないのかなぁ…
子2:お母さん 感動して 泣いてたね!
びっくりした!
■発表会(年長男児)
男児1:昨日のところ 園長先生に OK もらえた?
教師:もっと 素敵になるように 教えてくれたよ
男児2:よしっ! じゃあ そこから しよう!
男児3:先生 もっと も〜っと 誉めて!
そしたら もっと 頑張るから!
■2019年1月18日
■トイレが自分でできて(満三歳女児)
早く ママに 言いたい!
■大根抜きに向かうバスで(満三歳男児)
ここ 座って!
■大きな大根(満三歳男女)
男児:持てない〜!(涙)
女児:今日は 大根スープ!
■大根抜き(年少男女)
男児1:今日は めっちゃ でっかいのを 採るんだよ!
男児2:パパみたいな 大根 採って帰るんだ!
女児1:私の 大根 持って帰ったら 皆に 食べてもらお〜
女児2:私 おでんに してくれるって お母さんが 言ってた
■発表会(年少男女)
女児1:先生 ピアノ 弾いて!
先生の ピアノ 聞くの 大好きなんだ〜
男児:今日も 発表会 するの?
女児2:今日は どこの お話をするのかな?
男児:飛行機で 空 飛ぶところが したいよ!
女児2:私も!
■大根抜き(年中男女)
女児:大根 何で 食べようかな?
男児1:やっぱり 煮物が 一番でしょ!
男児2:あのな 肉じゃがに 大根 入れるねん
■大根抜きの翌朝(年中男児)
昨日の 大根な
手と 足が あって
葉っぱが 髪の毛みたいでな
顔が なかったから 顔 描いてん!
■発表会活動(年中男児)
子1:今日 講堂で 発表会 楽しみ!
子2:早く お母さん 来ないかな?
子3:今日 ロン でるやろ?
子4:やった〜! これから ずっと?
■縄跳び(年長男児)
子:先生 縄跳び 跳べるように なった!
教師:凄い! 一回も 跳べなかったのに!
子:冬休み 最高記録 120回!
■発表会(年長男女)
女児1:先生 発表会 楽しい!
女児2:いろんな 役が 出来て 嬉しい!
女児3:今日は 講堂 行くの?
女児4:毎日 行くんだよ!
男児1:新しい 場面 どうしよっか?
女児5:悩むよね
男児2:大丈夫 皆で 考えよう!
教師:アイディアが なかなか…
男児2:みんな いるから アイディア 出し合おう!
■2019年1月11日
■造形遊びの思い出(満三歳男女)
女児:先生 大きい 段ボールは どこ?
男児:今日は 段ボール するのかな?
■発表会で2つの場面をすると伝えると(満三歳男児)
嬉しい〜ね!
■久し振りの上靴(満三歳女児)
靴の中 冷たい!
■雪が降った日(年少男女)
男児:今日ね 雪の 大雨だったんだよ
女児:先生も 見た?
■今月の出席ノートの登園日を数え(年少男児)
子1:あと 13日しか
幼稚園 行く日 ないね!
子2:えっ? どうする?
■発表会(年少男女)
女児:講堂 行ったら ドキドキしちゃうね!
男児1:でも 広いから いっぱい 走れるよ!
男児2:先生に かっこいいって
言ってもらえたら 嬉しいよね
■チューリップの芽(年中男児)
わ〜! ロケット みたい!
■始業式で(年中男児)
先生に 会いたくて 泣いちゃったんだ!
会えて 嬉しいよ!
■発表会(年中男児)
発表会 いっぱい あって 楽しい〜!
講堂で 早く したいわ〜
■発表会後(年中男児)
先生 今日 やったところ
おうちで いっぱい やっとくな!
■お茶会参観(年長男女)
女児1:なんか ママ達も お雛様みたいだね?
男児:小学校って お茶会 ある?
女児2:ないよ
男児:こんな 楽しいのに?
ああ 残念すぎる!
■発表会(年長女児)
もし ピアノ 間違えても 大丈夫だからね!
■終業式のプレゼント(年長女児)
女児1:先生、園長先生サンタから もらった
ビスケット 美味しかったよ!
女児2:園長先生に ありがとうって
お礼 言いに 行ったよ!
■2019年3月20日
■参観(満三歳男女)
女児:今日は 運動会も 発表会も 見に来るって!
男児:今日は 大忙しだね!
■リレー(満三歳男児)
こけても すぐ 行くから!
■終業式(年少男女)
男児1:明日で 最後なんでしょ?
僕 もう ちょっとで 中ぐらい組さんになるんだよ!
男児2:先生 寂しくなっちゃうね〜
女児1:私 ず〜っと もも組さんが 良い!
男児3:僕も! 大好きだもんね〜
女児2:先生と 一緒に 中ぐらい組さんに なりたい
女児3:寂しいよ〜(大泣き)
女児4:先生 1年間 ありがとうございました>
■終了式(年中男女)
女児1:年長に なったら また 会えるよね!
男児1:先生 今日でさ 本当に 終わりなん?
明日 ないの?
男児2:ないで! 明日から お休みやもん
男児3:先生 おらんくなるの 寂しいなぁ
女児2:でも 年長さんに なれるの 楽しみやね!
■終了式で担任が泣き(年中男女)
男児:先生が 寂しがるん?!
女児:もっと 泣いて いいよ
■2019年3月15日
■屋上で遊んでいると(満三歳女児)
リレー したくなっちゃった
■リレー(満三歳男児)
子1:めっちゃめっちゃ 速かった?
子2:もう1回 する!
■もうすぐこのクラスも終わり(年少女児)
子1:もう 少しで 変わっちゃうの? 寂しいね
子2:でも お外で 会えるから 大丈夫だよ
子3:あと何回 寝たら 終わりなの?
子4:えっ〜 まだまだ 終わって欲しくない!
子5:だって まだ 一緒に いたいもん!
■リレー大会が順延(年少男女)
男児1:やった〜! 走る練習 まだまだ 出来るね
女児:私 お休みの日に
パパと 公演で 速く 走る 練習した!
男児2:僕も 勝てるように お外 いっぱい 走る!
■年長児とのお別れ会の後(年少男女)
女児1:もう 大きい組さん
小学校 行っちゃうの?
女児2:寂しいなぁ〜
男児:また すぐに 会えるよ!
■部屋のトロフィー(年中男女)
男児:み仏様 見えない〜
女児:だって トロフィー 大っきいもん
■降園時(年中女児)
子1:あと 3回で しか組さん おしまいだよ
子2:え〜 寂しい!
でも 大きい組に なれるね!
■チューリップ(年中女児)
子1:うわぁ! 咲いてる!
子2:部屋 帰ったら ♪チューリップ 歌おうね!
■リレー前日欠席児が登園(年長男児)
やった! ○○君が 来た!
今日は 一緒に 一等 取ろうな!
■リレーで女児チームが負け(年長男児)
あとは 俺達に 任せろ!
■卒園式(年長男女)
女児1:先生が 世界で 一番 大好き!
男児1:先生 今日 雛祭り?
女児2:本当に 今日で 幼稚園 おしまい?
嫌だ!
男児2:先生 泣いてるの 見たら 涙 出てきた
女児3:年長の先生 みんな 見たけど
先生が 一番 別人やん
女児4:先生は 今日 綺麗に してますよ〜
男児3:千里敬愛小学校 作って欲しいなぁ
■2019年3月8日
■リレー(満三歳男児)
今日の 運動会 楽しかった!
■給食時(満三歳女児)
全部 食べないと 大きくなれないもん!
■登園時(満三歳男児)
今日は ニコニコちゃんで 来たよ!
■リレー大会のトロフィーを見て(年少男女)
男児:大きい トロフィー 取れるように 頑張るぞ!
女児:めろん組さんなら 大きいトロフィー もらえるよ!
■3日連続でリレー(年少女児)
子1:毎日 リレーが あるなんて 素敵!
子2:1等 取りたいね!
■避難訓練(年少男児)
今日の 練習で 良かったね!
■年長とのお別れ会(年少男女)
女児1:早く 来ないかな?
女児2:ドキドキ するね!
男児1:もう 会えなくなるのかな?
男児2:悲しいね
もっと 一緒に 遊びたかった
■降園時(年中男女)
男児:先生 ぞうさん あと 何日で 終わっちゃうの?
女児:えっ? あと 10回? やだ〜!
みんなと 一緒が いい! 年長さん!
■発表会の見せ合い(年中男児)
子1:ぱんださんの アイアイサー
格好 良かったな!
子2:俺も アイアイサー やりたい!
■お別れ会(年中男女)
男児:うぐいす組の歌 歌いたいな〜
教師:大きい組さんになったら 歌えるよ
女児:楽しみすぎやなぁ〜!
■卒園式までのカウントダウン(年長男女)
男児:あと 7日? 寂しいな〜
女児:だんだん 増えたら いいのにね
■年少のリレーを見て(年長女児)
いいなぁ〜 可愛いね!
■縄跳び(年長男児)
縄跳び大会より 長く跳べるように なった!
また 皆で 縄跳び大会したい!
■お別れ会(年長女児)
ポッケさん こんなに 小さいのに
お花 作ってくれたんだね
お家に 飾っておこう!
■2019年3月1日
■お別れ遠足の帰り(満三歳男児)
今日の 遠足 楽しかったね
■思い出帳を手渡して(満三歳女児)
まだ 見ないでね!
■誕生会後(満三歳男児)
大きい お兄ちゃんに なりたい!
■講堂での発表会(年少男女)
男児:今日 講堂 行けるの?
女児:発表会 講堂でしたいって
ずっと 思ってたよ!
■発表会の見せ合い(年少女児)
すいか組さんの 発表会
酔っぱらいが いて 面白かったね!
■誕生会(年少男女)
男児:今日は ママが 来てくれるの
楽しみだなぁ!
女児:ねえ ねえ 早く 講堂に 行きたいよ〜
■年長とのお別れ会(年少男児)
寂しくなっちゃった…(涙)
■リレーが雨で中止(年中男児)
子1:はぁ〜 今日 残念すぎ!
リレー ないやろ?
子2:めっちゃ 楽しみやったのになぁ
子3:粘土で リレー 作って 遊ぼうか?
■お別れ遠足(年中男女)
男児1:これでも みんなで 行くの 最後か〜
女児1:大きい組さんで 行くよ!
男児2:先生に いっぱい 葉っぱ かけた!
女児2:先生 葉っぱだらけで 面白い!
■帰りの挨拶で(年中男女)
男児:みんなで 挨拶するのも あと 少し…
女児:寂しいけど 大きい組になる方が 楽しみ!
■京都参拝(年長男女)
男児1:雨 途中で 止んで 良かったよな!
女児1:てるてる坊主 作ったから
晴れさせて くれたのかも!
男児2:バスでも 発表会 できるやん!
男児3:昨日 み仏様 めっちゃ 綺麗やったな〜
男児4:また 行きたいわ
男児5:こんな 大きい お寺 初めて 来た!
■動物園(年長男女)
女児1:雨 降ってるけど 動物園 来れて 良かったね
女児2:ゴリラの お尻 めっちゃ でかかった!
男児:まだ 帰りたくない!
■誕生会(年長女児)
誕生会も 最後か…
寂しいね
■2019年2月22日
■講堂での発表会がない日(満三歳男児)
今日 講堂 行かないの?
■発表会の最後に剣を抜くグループ(満三歳女児)
いつ ピンク(グループ)が するの?
■ミニミニ発表会で担任の靴下が黒(満三歳女児)
靴下 黒にして下さい
■誕生会のプレゼントの花(年少女児)
子1:明日の 明日 プレゼント できる?
子2:早く プレゼント 渡したいな!
喜んでくれるよね?
■ミニミニ発表会前に役替えを発表(年少女児)
子1:役が 替わっても 出来る!
子2:だって どっちの 役も してるから!
■ミニミニ発表会当日(年少女児)
子1:今日 講堂でしょ?
まだ 行かないの?
子2:ご飯 食べてからだよ!
お母さんが 言ってたもん!
子3:お父さんも 見に来るって 言ってたよ!
■リレーのチーム名(年少女児)
昨日 動物で 走るのが 速いのを
思いついて 考えてきたよ!
10個 考えたよ!
まだ 今は 言わないよ!
■リレーの前(年中男女)
男児1:やった! 今日は 久し振りのリレー!
女児:1等賞 なりた〜い!
男児2:自由時間になったら すぐ リレーに 行こう!
男児3:いいよ! 1位に なりたいもんな!
■ミニミニ発表会前(年中男女)
男児:役 替わったの ママ 気付くかな?
女児:今日 ミニミニ発表会でしょ?
お母さん お父さんに 来てって 頼んどいた!
■発表会(年長男女)
男児1:なんか この頃 発表会 少なくない?
男児2:あ〜 早く 発表会 したいなぁ
女児1:ミニミニって いつ?
女児2:他のクラス 終わってるのに
まだなのかな?
早く やりたいな!
女児3:先生 役替えする?
もう 全部の約 出来るから 早く したい!
先生 ピアノ 弾いて!
■縄跳び(年長男女)
女児:いっつも 跳べるのに ひっかかって
悔しかった!(涙)
男児:前よりも 跳べるようになった!
この お休みで もっと 跳べるように
お家で やってくる!
■2019年2月15日
■発表会前日(満三歳女児)
ママが 楽しみだって!
■発表会当日(満三歳男女)
男児1:僕 頑張ったよ!
女児:楽しかった!
男児2:今日は 皆 お迎えだね
■発表会前日(年少男女)
男児1:発表会は パパと ママと おじいちゃんと おばあちゃん
皆 来てくれるから
格好いい 孫悟空 見てもらうんだよ〜
男児2:お休みの間 忘れないように
頑張って 練習するね!
女児:明日は じいじと ばあばが 来てくれるんだよ!
男児3:大きな声で 台詞 言えるかな?
■発表会当日(年少男女)
女児:お昼ご飯 めっちゃ いっぱい 食べて来たから
元気 もりもりやで!
男児:僕も!
これで 強い フック船長に なれる!
■発表会終了後(年少女児)
女児1:今日は ママと パパが 見に来てくれたから
いつもより 楽しかったわ〜
女児2:私も!
今日は ピーターパンが 一番 格好良かった!
■発表会当日(年中男児)
発表会って 何回 するの?
■発表会終了後(年中男女)
女児1:ちょっとだけ 間違えちゃった
男児2:緊張した〜
お客さん 多すぎやろ!
男児3:皆も 頑張ったけど 先生も ピアノ 上手だったよ!
ちょっと 間違えたけど…大丈夫!
女児2:次は ミニミニ発表会!
女児3:また ママ 来てくれるの 嬉しい!
■発表会本番直前(年長男女)
男児1:ついに 本番… あ〜 緊張する
女児:何か ドキドキが 早くなってきた!
男児2:皆 落ち着いて!
■合唱の前に(年長男児)
子1:先生 ピアノ 間違えないように!
子2:間違えたら 失格!
■発表会後(年長男女)
女児1:お客さん いっぱいで ちょっと 緊張した!
男児1:やりきった!
女児2:やっぱり 全部 できるのって 楽しいな!
男児2:今度 いつ 出来る?
■2019年2月8日
■講堂での発表会(満三歳男女)
男児:久し振りだね 講堂
女児1:今日も 魔女 来てくれたね
女児2:もう 怖くないよ
■お雛様の菱餅(満三歳男児)
あれ 食べたい!
■発表会(年少男女)
女児1:もうすぐ お母さんが 見に来てくれるよね!
女児2:楽しみ過ぎる!
女児3:先生 発表会 上手に なったでしょ?
女児4:先生が 何も 言わなくても 出来るよ!
男児:お母さんも 上手!って 言ってくれるかな?
■風邪(年少女児)
お母さんが 風邪 引いちゃったんだよ
先生も 気をつけてね
■ヒヤシンス(年中男女)
男児:あっ! やっと 出てきたよ!
女児:紫や! 楽しみ!
■発表会(年中男女)
女児:格さん 楽しいけど
ミニミニは 娘役を やりたいなぁ
男児:俺は 次 悪代官 やりたいねん!
■壁面製作の塗たくり(年中男児)
子1:先生 全部 塗って いい?
子2:白いところ なくそうや!
■発表会(年長男女)
男児1:今日って 講堂 ある?
教師:あるよ
男児1:やった〜! 講堂 当たりやん!
男児2:講堂で やりたかったんだよね! 楽しみ!
男児3:もう少しで 本番やな!
男児4:めっちゃ 緊張するけど 頑張ろうな!
女児:発表会まで あと 2日だね!
ドキドキうする〜!
■2019年2月1日
■発表会(満三歳男児)
今日は 講堂 行かないの?
■豆まき(満三歳男女)
女児:怖いわ! 絶対 泣くわ
男児1:全然 怖くなかった
男児2:豆 お代わり ある?
■発表会(年少男女)
女児1:先生 今日も 発表会する?
教師:するよ
女児1:やった! 発表会 大好きなんだ!
男児:久し振りの 講堂 楽しすぎる!
女児2:毎日 発表会 楽しすぎる!
女児3:早く ママに 見てもらいたいね!
■自由時間も(年少女児)
先生 ピアノ 弾いて!
発表会 しよう!
■豆まき(年少男女)
女児1:(鬼役の担任)先生 鬼に 食べられちゃったの?
男児:泣かなかったけど
本当は 凄く 怖かったんだよ
女児:先生 鬼に 連れて行かれなくて 良かったね!
■発表会前参観の翌日(年中女児)
ママが すっごく 面白かったよって 言ってくれたから
凄く 嬉しかった!
■豆まきの前(年中男女)
男児1:鬼から 先生を 守ってあげるからね!
女児:今日 豆まき 嫌や! 怖い!
男児2:泣いちゃったから 助けてあげる!
男児3:みんなで 倒そう!
■豆まき中(年中男児)
また 来るかもしれへんから
良い子に しとかな…
休みの子の 所にも 行ってるのかな?
■豆まき(年長女児)
良い子だったら どこにも 連れて行かれないよね!
■発表会(年長男女)
女児1:なんか…感動した…
女児2:悲しい お話だけど
やっぱり 発表会は 楽しい!
女児3:エンディング 歌ったら
いっつも 泣いちゃう…
本番でも 泣いちゃうかも
男児1:やっと 最後の 場面やな
男児2:早く 最初から 最後まで 講堂で したいな
女児2:ママ 昨日の 参観日だけで
感動したって 言ってたよ
男児3:講堂で 皆が 歌っての 聞いてな
泣いてん…
■2019年1月25日
■教師がふざけると(満三歳女児)
面白い子
■発表会(満三歳男女)
女児:ママに 秘密にする!
男児1:まだ パワーある!
男児2:もう 1回 する!
■誕生会(年少男女)
男児1:今日 僕の 誕生日だよ!
今日から 格好良くて 可愛くなるんだよ!
男児2:僕の 誕生会が やっと 始まるんだよ!
女児:早く ママ 来てくれないかな?
■三方製作(年少男女)
男児1:鬼さんが 来ても 大丈夫なように
豆 いっぱい 入れたいなぁ
男児2:鬼 全然 怖くないよ!
来ても やっつける!
女児:今度 幼稚園に 鬼が 来るんでしょ?
男児3:豆で やっつけないとだね!
男児4:僕は 強いから どんな 鬼でも 平気だよ!
男児5:僕も!
女児:私も!
■講堂での発表会活動がない日(年中女児)
なんで 講堂で できないの?
■発表会(年中女児)
女児1:先生 もう1回 やろうよ!
女児2:だって 楽しいんだもん!
■発表会の次の場面をすると伝えると(年中女児)
やった〜! 早く 次の したかったんだよね
■三方製作(年中男児)
これで 鬼 倒すねん!
■大人になったら(年長男児)
俺が 大人に なったら
もう 先生 おばあちゃんやろ?
だって 「待っててね」の 歌で
歌ってるもん!
■誕生会(年長男児)
子1:小学生に 早く なりたいけど
誕生会は ないのかなぁ…
子2:お母さん 感動して 泣いてたね!
びっくりした!
■発表会(年長男児)
男児1:昨日のところ 園長先生に OK もらえた?
教師:もっと 素敵になるように 教えてくれたよ
男児2:よしっ! じゃあ そこから しよう!
男児3:先生 もっと も〜っと 誉めて!
そしたら もっと 頑張るから!
■2019年1月18日
■トイレが自分でできて(満三歳女児)
早く ママに 言いたい!
■大根抜きに向かうバスで(満三歳男児)
ここ 座って!
■大きな大根(満三歳男女)
男児:持てない〜!(涙)
女児:今日は 大根スープ!
■大根抜き(年少男女)
男児1:今日は めっちゃ でっかいのを 採るんだよ!
男児2:パパみたいな 大根 採って帰るんだ!
女児1:私の 大根 持って帰ったら 皆に 食べてもらお〜
女児2:私 おでんに してくれるって お母さんが 言ってた
■発表会(年少男女)
女児1:先生 ピアノ 弾いて!
先生の ピアノ 聞くの 大好きなんだ〜
男児:今日も 発表会 するの?
女児2:今日は どこの お話をするのかな?
男児:飛行機で 空 飛ぶところが したいよ!
女児2:私も!
■大根抜き(年中男女)
女児:大根 何で 食べようかな?
男児1:やっぱり 煮物が 一番でしょ!
男児2:あのな 肉じゃがに 大根 入れるねん
■大根抜きの翌朝(年中男児)
昨日の 大根な
手と 足が あって
葉っぱが 髪の毛みたいでな
顔が なかったから 顔 描いてん!
■発表会活動(年中男児)
子1:今日 講堂で 発表会 楽しみ!
子2:早く お母さん 来ないかな?
子3:今日 ロン でるやろ?
子4:やった〜! これから ずっと?
■縄跳び(年長男児)
子:先生 縄跳び 跳べるように なった!
教師:凄い! 一回も 跳べなかったのに!
子:冬休み 最高記録 120回!
■発表会(年長男女)
女児1:先生 発表会 楽しい!
女児2:いろんな 役が 出来て 嬉しい!
女児3:今日は 講堂 行くの?
女児4:毎日 行くんだよ!
男児1:新しい 場面 どうしよっか?
女児5:悩むよね
男児2:大丈夫 皆で 考えよう!
教師:アイディアが なかなか…
男児2:みんな いるから アイディア 出し合おう!
■2019年1月11日
■造形遊びの思い出(満三歳男女)
女児:先生 大きい 段ボールは どこ?
男児:今日は 段ボール するのかな?
■発表会で2つの場面をすると伝えると(満三歳男児)
嬉しい〜ね!
■久し振りの上靴(満三歳女児)
靴の中 冷たい!
■雪が降った日(年少男女)
男児:今日ね 雪の 大雨だったんだよ
女児:先生も 見た?
■今月の出席ノートの登園日を数え(年少男児)
子1:あと 13日しか
幼稚園 行く日 ないね!
子2:えっ? どうする?
■発表会(年少男女)
女児:講堂 行ったら ドキドキしちゃうね!
男児1:でも 広いから いっぱい 走れるよ!
男児2:先生に かっこいいって
言ってもらえたら 嬉しいよね
■チューリップの芽(年中男児)
わ〜! ロケット みたい!
■始業式で(年中男児)
先生に 会いたくて 泣いちゃったんだ!
会えて 嬉しいよ!
■発表会(年中男児)
発表会 いっぱい あって 楽しい〜!
講堂で 早く したいわ〜
■発表会後(年中男児)
先生 今日 やったところ
おうちで いっぱい やっとくな!
■お茶会参観(年長男女)
女児1:なんか ママ達も お雛様みたいだね?
男児:小学校って お茶会 ある?
女児2:ないよ
男児:こんな 楽しいのに?
ああ 残念すぎる!
■発表会(年長女児)
もし ピアノ 間違えても 大丈夫だからね!
■終業式のプレゼント(年長女児)
女児1:先生、園長先生サンタから もらった
ビスケット 美味しかったよ!
女児2:園長先生に ありがとうって
お礼 言いに 行ったよ!