パス+個人持ち絵の具(年長) 描画年長 2学期(年長) 年長・花咲か爺さん by 千里敬愛幼稚園2017年12月1日 ■活動時期:10月下旬 ■準備物:①パス(黄土色) ②個人持ち絵の具 画用紙(白) ■導入:絵本を読んだあと、描く場面を知らせ、木、桜、爺さんの特徴などを話したあと描く。 ■園長のコメント 他園で桜が終わった時期に満開の桜を思い出しての良い実践があったので、2学期にそれを元に花咲か爺さんを取り上げてはどうかと提案しました。 物語の場面を取り上げると構成的な広がりは出にくいですが、この話の場合、桜木の表現に広がりが感じます。 個人持ち絵の具の水の調整もかなり慣れると、今度は塗る場面に合った濃度という幼稚園児には難しい課題の挑戦にもなります。実際、予定時間を過ぎても集中して塗っていたそうです。 ただ、最初、お爺さんも黄土色のパスで描いていたので、「お爺さんがどこにいるか分からないからこげ茶で描いてくれないかと園長先生が言ってたよ」と伝えてもらいました。最初からパスの2色使いでも工夫して描いてくれたでしょう。 ■活動時間 線描:40分〜75分 彩色:35分〜90分以上 投稿ナビゲーション Previous Post Next Post
■活動時期:10月下旬
■準備物:①パス(黄土色) ②個人持ち絵の具 画用紙(白)
■導入:絵本を読んだあと、描く場面を知らせ、木、桜、爺さんの特徴などを話したあと描く。
■園長のコメント
他園で桜が終わった時期に満開の桜を思い出しての良い実践があったので、2学期にそれを元に花咲か爺さんを取り上げてはどうかと提案しました。
物語の場面を取り上げると構成的な広がりは出にくいですが、この話の場合、桜木の表現に広がりが感じます。
個人持ち絵の具の水の調整もかなり慣れると、今度は塗る場面に合った濃度という幼稚園児には難しい課題の挑戦にもなります。実際、予定時間を過ぎても集中して塗っていたそうです。
ただ、最初、お爺さんも黄土色のパスで描いていたので、「お爺さんがどこにいるか分からないからこげ茶で描いてくれないかと園長先生が言ってたよ」と伝えてもらいました。最初からパスの2色使いでも工夫して描いてくれたでしょう。
■活動時間 線描:40分〜75分 彩色:35分〜90分以上