絵の具(年少) 1学期(年少) 描画年少 年少・ひよこ by 千里敬愛幼稚園2017年10月26日 ■活動時期:5月下旬 ■画材:絵の具(黄、オレンジ、黒)、画用紙(白) ■ねらい:多色絵の具 ■導入:農業センターで実際にヒヨコを見た後、写真も数枚張り出し、「農業センターで見たヒヨコを描こう」と投げかける。 ■園長のコメント 名古屋市享栄幼稚園の実践です。 実際にヒヨコを見てからの実践ですが、ヒヨコ自体を見ていなくても、年少の子どもにはイメージしやすいテーマのようです。数枚の写真も特に必要なかったかもしれません。絵カードや絵本の絵でも描けそうです。 指導案にも、重ねて描いても滲まない濃度を用意するとあったものの、実践後の反省ではまだ濃度に問題があったと書かれています。黒が混ざるとかなり汚くなるので、濃度の配慮、あるいは黒ではなくこげ茶系が良いでしょう。 形が整いにくい子には個別にアドバイスすべきだったと反省にありましたが、この時期は子ども達に100%委ねて、子ども達の実態を把握する方が良いでしょう。 ■活動時間:5分〜10分 投稿ナビゲーション Previous Post Next Post
■活動時期:5月下旬
■画材:絵の具(黄、オレンジ、黒)、画用紙(白)
■ねらい:多色絵の具
■導入:農業センターで実際にヒヨコを見た後、写真も数枚張り出し、「農業センターで見たヒヨコを描こう」と投げかける。
■園長のコメント
名古屋市享栄幼稚園の実践です。
実際にヒヨコを見てからの実践ですが、ヒヨコ自体を見ていなくても、年少の子どもにはイメージしやすいテーマのようです。数枚の写真も特に必要なかったかもしれません。絵カードや絵本の絵でも描けそうです。
指導案にも、重ねて描いても滲まない濃度を用意するとあったものの、実践後の反省ではまだ濃度に問題があったと書かれています。黒が混ざるとかなり汚くなるので、濃度の配慮、あるいは黒ではなくこげ茶系が良いでしょう。
形が整いにくい子には個別にアドバイスすべきだったと反省にありましたが、この時期は子ども達に100%委ねて、子ども達の実態を把握する方が良いでしょう。
■活動時間:5分〜10分