描画 描画・年長 年長・日本の城 投稿者: 千里敬愛幼稚園2017年10月22日 ■活動時期:10月下旬 ■画材:墨(濃淡)、箸ペン、画用紙(白) ■ねらい:箸ペンでの丁寧な線描 墨の濃淡での彩色 ■導入 写真(全体の写真と屋根瓦のアップの写真)を見て、特徴について話し合った後、「今日はお城を描いてね」 ※色は後で塗ることを知らせておく。 ■園長のコメント 東京都東村山市秋津幼稚園の実践です。 箸ペンを初めて使うので、まず使い方によって線の太さが変わることを伝えられたそうです。 箸ペンは必ずしも描き易い用具ではないですが、子ども達はとても丁寧に集中して描いているのが読み取れます。パスや筆では簡単に描いてしまいがちなので、時期とテーマを考慮すれば箸ペンは効果的です。 濃淡の墨の彩色もとても丁寧に塗っているし、薄い墨なら線も消えないのでうまく使い分けているようです。 画用紙ではなく、奉書紙を使うのも良いでしょう。 ■活動時間 線描25分〜55分 彩色:30分〜120分 共有:FacebookTwitterGoogle 投稿ナビゲーション 過去の投稿へ 次の投稿へ
■活動時期:10月下旬
■画材:墨(濃淡)、箸ペン、画用紙(白)
■ねらい:箸ペンでの丁寧な線描 墨の濃淡での彩色
■導入
写真(全体の写真と屋根瓦のアップの写真)を見て、特徴について話し合った後、「今日はお城を描いてね」
※色は後で塗ることを知らせておく。
■園長のコメント
東京都東村山市秋津幼稚園の実践です。
箸ペンを初めて使うので、まず使い方によって線の太さが変わることを伝えられたそうです。
箸ペンは必ずしも描き易い用具ではないですが、子ども達はとても丁寧に集中して描いているのが読み取れます。パスや筆では簡単に描いてしまいがちなので、時期とテーマを考慮すれば箸ペンは効果的です。
濃淡の墨の彩色もとても丁寧に塗っているし、薄い墨なら線も消えないのでうまく使い分けているようです。
画用紙ではなく、奉書紙を使うのも良いでしょう。
■活動時間 線描25分〜55分 彩色:30分〜120分
共有: